イルミネーション

犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。  

冬になるといろんなところでイルミネーションがキラキラしていますね。

四国だとレオマワールドやまんのう公園が有名です。

今年は高知県の高知城で「Art+高知城 光の花図鑑」が行われています。

愛媛でも大々的にPR番組が組まれていました。

牧野富太郎の植物図鑑やゴッホ、モネ、ルノワールの絵画を取り入れた天守閣のプロジェクションマッピングや最新技術を導入したインタラクティブアートなど田舎に住んでいたらなかなか見られないものが目白押し。

映像の中を歩くと足跡に合わせて花が散ったり、水面がゆれたりしていました。

高知ではチームラボやNAKEDとのコラボもこれまで行われています。

田舎でも新しい技術に触れる機会があるというのはいいことだと思います。

年末になると何かバタバタしてしまって近々で行くのは難しいのですが、来年の1月29日までやっている様です。

タイミングが合えば行ってみたいと思います。

その番組の中では、安兵衛の屋台も取り上げられていました。

高知県ではお酒を飲んだ後に屋台餃子で〆る人も多いです。

ガツンとにんにくの効いた餃子と冷たいビール。

餃子はたっぷりの油で揚げ焼きにするのでカリカリサクサクで中身はジューシー。

次の日に匂いは確実に残りますが美味しいんですよね~~~。

高知らしさを味わえる、真夜中まで行列が絶えない人気屋台です。

イルミネーションと言えばですが、先日から実家に帰るたびに庭の木に電飾が増え続けています。

最近の電飾はもちろんLEDですし、電源は太陽光なので電気代いらず。

モッコウバラの木にはハート型

桃の木にはツリー型

オリーブの木には吊り下げ型

地面には埋め込むタイプのライト

etc…

ボタン一つで色味や発光パターンも変えられてすごいですね。

結構明るくなるので夜中、ワンちゃんがトイレに行くのに庭に出ても安心です。

夕方車で走っているとイルミネーションしているおうちがポチポチとあります。

トナカイやサンタクロースがいる家も!!

皆さんいろんな工夫を凝らされています👀

筆者の実家も真っ暗な田舎にあるので、夜間のキラキラが目立ちますが防犯対策にはいいかな😓