犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

皆さまはワンちゃんの耳のケアはどうされていますか?
動物病院やトリミングサロンでケアして貰っている方もいらっしゃると思います。
ワンちゃんの耳は、耳道が真っ直ぐな人間の耳と違い途中で曲がっているため少し複雑な作りをしています。
そのため、あまり通気性が良くありません。
外耳炎などのトラブルを起こしてしまうこともあります。
トラブルを早く見つけるためにも、日頃のスキンシップの中で耳も忘れずチェックしてあげてください。
耳の中を見て、少量の汚れがついている場合はコットンで優しく拭き取ってあげましょう。
届く範囲だけでかまいません。
耳には自浄作用がありますので、徐々に奥の汚れは外に排出されます。
耳かきや綿棒で奥の方まで触るのは耳道を傷つけてしまうこともありますのでやめましょう。
ワンちゃんの耳垢は茶色が正常です。
私たち人間と同じように、ウェットタイプの子もいればドライタイプの子もいます。
トラブルを起こしている場合には、耳垢に変化が出ることが多いです。
耳垢の量が増え、耳道内が赤い場合は真菌というカビが増えている可能性があります。
黒い耳垢が大量に出る場合は耳ダニが寄生していることも。
また、黄色のドロリとした耳垢が出る場合には耳道内が細菌感染しているのかもしれません。
いずれにせよ、痒がったり、赤みがあったり、普段とは違う状態の時は早めに獣医さんに診てもらいましょう。