犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

皆様のワンちゃんはお洋服を着てますか?
日よけ・防寒のためでしょうか?
抜け毛飛散防止のためですか?
見た目の可愛らしさ、おしゃれのためでしょうか?
その他にも様々な理由で犬服を活用されている方が多くいらっしゃいますね。
今日はワンちゃんに服を着てもらうために必要なサイズの測り方についてお話ししましょう。
お店で購入されるときには試着することもできますが、インターネットで購入したり、弊社みたいなオーダーを利用するときにもワンちゃんの大体のサイズがわかっていると便利です。
犬服を選ぶときの基準となる部分は大まかに言って首まわり、胴まわり、着丈があります。
首まわりは、首の根元の太い部分を測ります。首輪をしている位置になります。
胴まわりは、前足の付け根、胴の一番太いところのぐるりを測ります。
この首まわり、胴まわりに絶対必要となってくるのが「ゆとり」です。
人間の服でもそうですが、まったくゆとりがなく、自分の体の寸法ぴったりの服は窮屈で着ていられません。
ワンちゃんの毛のボリュームや体格に合った「ゆとり」を様子を見ながら考えてあげる必要があります。
一般的に市販されている犬服には寸法やサイズが表示されています。
親切なメーカーさんは詳細なサイズ展開を一覧にされていらっしゃいますね。
この寸法はほとんどが出来上がった服の寸法になっています。
先ほども述べましたが、ワンちゃんを測ったそのままの寸法(ヌード寸法といいます)にゆとりを加味しないでサイズ表示に合わせてしまうと、
伸びにくい生地だとぎゅうぎゅうな服を選んでしまうことになりますので注意が必要です。
次に着丈を測る必要があります。
一般的に首輪をつける位置からしっぽの付け根までが一般的ですが、動きやすさを考えてもう少し短くする場合もあります。
ただ、一般に市販されている犬服では、首まわり、胴まわりとバランスさせて決められている様で着丈優先では選べないようですね。
わんわんテーラーでは上記3点に加え、腕まわりと(男の子の場合は)前丈のサイズを測定していただくことをおすすめしております。
腕まわりはわんちゃんがより動きやすいお洋服を作るために参考にさせていただいております。
前丈はおしっこよけの参考数値となります。
なるべくお洋服のデザインを崩さずに、わんちゃんにぴったりのお洋服を作るために参考とさせていただいております。
ストレスなく過ごしてもらうためにも、是非ともワンちゃんの体に合ったお洋服を選んであげてください。