犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

今日はワンちゃんのおひげについて書いてみたいと思います。
ワンちゃんをトリミングサロンに連れて行っているとひげを短くカットされることも多いですね。
ワンちゃんのひげはそもそも何のためにあるのでしょうか。
そしてカットしても大丈夫なのでしょうか?
ワンちゃんのひげは実はとても大切なものです。
目の上・マズルの上部・顔の横・顎下に生えていますが、毛根には神経と血液が流れており、さまざまな感覚をつかさどっています。
ワンちゃんはあまり視力が良くないと言われていますが、ひげによって周囲の状況や気候、気圧、気流の変化等の情報を得ていたり、平衡感覚を保つための器官としての役割もあります。
また、感情を表現したり、コミュニケーションをとるときにもひげは役立っています。
人間と暮らすようになり、品種改良の進められたワンちゃんにとってはひげはそこまで大切な器官ではなくなったかもしれません。
そのため、現代ではワンちゃんのひげをカットすることは大きな問題はないと考えられているようです。
ワンちゃんのひげをカットする理由としては、以下があげられると思います。
・見た目を整えるため。
顔まわりの毛と一緒にひげを切りそろえることで、ワンちゃんの見た目がスタイリッシュになったり、可愛い雰囲気になります。
・口まわりを清潔に保つため。
顔まわりの毛と一緒にひげを切りそろえることで口のまわりに汚れが残ることを防ぐことができます。
汚れが残っていると雑菌が繁殖し、においの原因となったり、皮膚炎などの病気を引き起こすことがあります。
ただ、白内障などで視力が悪くなったり、シニア期に入り、視力や聴力が悪くなったワンちゃんにとってひげは周囲を把握するための大切なセンサーとなります。
あえてひげを残してあげることで生活がしやすくなります。
ひげをカットするかどうかは、ワンちゃんの状況を見て飼い主さんが判断してあげることが大切です。