ワンちゃんと紫外線

犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

日差しが強い季節がやってきました。

ご自身が日焼け止めクリームや日傘、UVカット機能を持つ衣服などで紫外線に気を付けている方も多いのではないでしょうか。

そもそも紫外線とは太陽からの日射に含まれている光線の一種のことです。

UV-A、UV-B、UV-Cと光の波長の長さで3種類に分かれ、主に生物にとって有害なのはUV-AとUV-Bという光です。

UV-Aは、長期的に浴びることにより皮膚にシミやたるみを引き起こします。

光線過敏症(日光アレルギー)の原因となり、皮膚の赤みや炎症、かゆみを伴う発疹の原因となります。

また、以下で述べるUV-Bとともに目の角膜、水晶体を透過することで充血や角膜炎、白内障の原因にもなります。

UV-Bは日焼けの原因となります。

日焼けした肌は色素沈着を起こしても時間がたてば色は落ち着きますが、日焼けの積み重ねで皮膚の細胞の遺伝子が傷つき、将来的に皮膚がん等が発生するリスクが上がります。

また、遺伝子が傷つけられることで、免疫系に影響がでます。

正常に免疫が反応しなくなることで、感染症にかかったり合併症にかかったりしやすくなります。

これまでは人に関して紫外線がどのような影響を与えるかをお話してきましたが、ワンちゃんに関しても同じように紫外線が悪さをすることがわかっています。

ワンちゃんは一部の犬種を除き、被毛に覆われているため紫外線が肌に届かないでしょ?と思われるかもしれません。

しかし、一部のワンちゃんは日焼けします。

飼い主さんが気づいていないだけと思います。

それはワンちゃんが短毛種である事、サマーカットしていること、毛色が淡い色のことなどの条件が当てはまります。

顔や腹部、足の付け根等の毛の薄い部分、鼻の上、耳の先などは特に日焼けしやすいため注意が必要です。

また、メカニズムははっきりとは解明されていませんが、シニアのワンちゃんに多い白内障はこの紫外線が原因の一つであると考えられています。

ワンちゃんは自分でUV対策が取れないため、飼い主さんが気を付けてあげる必要があります。

暑さ対策にもなりますが、夏場の日中の散歩は避け、早朝や夕方、夜にされるとよいですね。

併せて、散歩の時にお洋服を着させるのであれば涼しいことと、UVカットの期待できる色を選ぶと良いのではないでしょうか。