楽しい?

犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

今日、走っている車から鼻先を出してクンクンしているワンちゃんを見ました。

しっぽフリフリ全開でとても楽しそうでした。

今日はワンちゃんの嗅覚についてお話ししましょう。

皆様もワンちゃんの嗅覚は、人間とは比べ物にならないくらい優れていると聞いたことがあるのではないでしょうか。

一般的に、ワンちゃんの嗅覚は犬種にもよりますが人間の100万倍~1億倍優れていると言われています。その嗅覚を生かした警察犬や麻薬探知犬、災害救助犬は有名なところですね。

他にも最近では、人間の呼気からがん細胞のにおいを嗅ぎ取る、がん探知犬。

糖尿病患者が低血糖を起こす前に発生するにおいを嗅ぎ取る、低血糖探知犬。

新型コロナウイルス感染者のにおいを嗅ぎ取る、新型コロナ探知犬。

医療の現場でもワンちゃんの嗅覚が役立っています。

ちなみにわんちゃんの優れた嗅覚は、人間の100万倍~1億倍匂いを「強く」感じるわけではなく、100万分の1~1億分の1のより薄い匂いを嗅ぎ分けられるということでしょうか。

このように鼻がとても効くワンちゃんですが、大好きな匂いと苦手な匂いがあります。

大好きな匂いは、飼い主さんや家族の匂い、食べ物の匂い(お肉やお魚、ほかにも甘い匂い)。

人間もこのような匂いを嗅ぐとリラックスしたり、ワクワクしたりするので同じですね。

人間にとっては「えっ?」って思うようなくさ~いにおいも好きです。

履いた後の靴下に執着したり、お散歩のときに他のワンちゃんのうんちやおしっこを念入りに嗅ぐこともありますね。

逆に、苦手な匂いは主に刺激臭です。

アルコールや、香水やスプレーに含まれる化学物質、お酢。

人間でも苦手だなって思う方も多いかもしれません。

ワンちゃんにとっては有毒なものもあり、本能的に危険を察知しているのでしょうね。

私たちと生活を共にする上で、ワンちゃんはその鋭い嗅覚で敏感に匂いを嗅ぎ分けています。

ワンちゃんの嗅覚について理解を深めることでワンちゃんの行動への理解も深まりますね。