犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

皆さんはワンちゃんとねこちゃんどちらが好きですか?
全力で慕ってくる姿がたまらないから、やっぱり犬派!って方。
マイペースで程よい距離感がいいよねって猫派の方。
筆者はどちらも好きです。
(番外を言えば、後ろをピョコピョコついてくるウサギも愛らしくて好きです。)
皆さんの中にはワンちゃんとねこちゃん、両方が家族にいる方もいらっしゃるとおもいます。
今日は、ワンちゃんとねこちゃんが一緒に家族になれるかどうかについてお話ししてみます。
テレビやSNSでは仲良しなワンちゃんとねこちゃんの様子がたくさんアップされていますね。
仔犬、仔猫の社会性を身に付ける時期に一緒に過ごすとそのような関係性になりやすいと言われています。
おとなになってからでも、性別差や年齢差があると、お互いの存在を認め合いやすく仲良く過ごすことができます。
ワンちゃんとねこちゃんが仲良く一緒に暮らすためには習性の違いを理解して環境を整えてあげる必要があります。
ワンちゃんは群れを基本とした集団行動をする動物ですが、ねこちゃんは単独行動を好む動物です。
一緒に暮らすということは集団行動に近い暮らし方になりますので、ねこちゃんにとっては落ち着かない環境となり可能性があります。
ひとりになれる逃げ場(暗くて狭くて高い場所が大好き!)を確保してあげることも必要です。
また、ワンちゃんとねこちゃんとでは生活サイクルが違います。
ワンちゃんは昼行性で昼間に行動して夜は寝ます。ねこちゃんは夜行性で昼間は寝ていることが多く夜に行動します。
無理に同じサイクルにするとストレスになる場合もあります。
ワンちゃんはごはんをその場で全部食べる習性がありますが、猫は自分の好きなタイミングでゆっくり食べる習性があります。
猫のごはんはワンちゃんのごはんとは離れた場所に置き、ワンちゃんに食べられないように工夫することが必要となってきます。
このようにどれだけ飼い主さんが工夫をしても中には仲良くなれない場合もあります。
想像したような仲睦まじい関係ではなく、お互い微妙な距離を保ちながら同居しているような場合です。
人間でも、あの人とはどうしても合わないな。なんてことが有りますからその関係性も仕方ないことと割りきることも肝心です。