なぜ掘る?

犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

皆さんはワンちゃんの穴堀りをみたことがありますか?

筆者の住んでいるところは田舎なので、ワンちゃんに掘り返されたお庭をみることが時々あります。

室内飼いのワンちゃんも、ソファーやカーペット、お布団なんかを一心不乱にホリホリしますね😃

このホリホリの行動にはどういった意味があるのでしょうか?

①宝物を探している

花咲か爺さんでもワンちゃんが「ここ掘れワンワン」と穴を掘る場面があります。

お話の中では大判小判がザクザクでしたが、実際に出てくるのは生き物か食べ残し、おもちゃです。

ワンちゃんにとっては宝物といってもいいでしょう。

②獲物を隠している

昔、ワンちゃんの祖先は狩った獲物を土を掘った穴に隠していました。

現代のワンちゃんにもその習性が残っています。

お腹がいっぱいになった時に、お皿に入ったドッグフードを鼻先で隠す(土をかけるような)仕草をするのを見たことはありませんか?

これも獲物を土のなかに隠そうとしているのです。

③寝場所を整えている

ワンちゃんの祖先は、地面に穴を掘って巣穴としていました。

寝心地のいい環境を整えるために掘ったり、地面を平らにするために踏みならしながらぐるぐる回ったりします。

もちろん室内の柔らかいお布団やベットの上でも同じ行動をします。

また掘られた巣穴は夏場はひんやりとして暑さをしのげますし、冬場は寒さをしのげますのでその上を寝場所としていました。

④遊びで掘る

テンションが上がっている時に、地面を掘る仕草をします。

暇つぶしの為に遊びとして掘る場合もあります。

無我夢中で掘り進め、本人もなぜ掘っているのかわからなくなることもあるようです。

⑤ストレス発散

ストレスを感じている時にカーミングシグナル(ボディーランゲージ)として穴掘りをすることがあります。

飼い主さんとのコミュニケーションが不足していたり、運動不足などフラストレーションがたまっていることを穴を掘ることで表現します。

チラチラと飼い主さんを見ながら掘る時は気を引きたい時です。

穴掘りが行き過ぎると家具を破壊することがあります。

我が家でもソファーのカバーが破れています。笑

本能から来るものなので、ワンちゃんの過ごす環境のどこかでは思う存分ホリホリできるように許容してあげましょう。

我が家ではカバーが交換できるソファーにしましたよ😄

洗濯もできてばっちりです✌