犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

今日はワンちゃんの白内障についてお話ししましょう。
うちの子はだいぶんとおじいちゃんなのでこの数年徐々に目が白くなってきました。
皆さんの飼われているワンちゃんの目が白くなったり、物にぶつかる、目やにが増えたようでしたら白内障にかかっている可能性があります。
白内障とは人間でも発症しますが、目の中にある水晶体と言われる部分のタンパク質が変質し白く濁る病気です。
白内障は軽度であれば視力はありますが、進行すると目が見えなくなってしまいます。
遺伝的な要因により、生まれつき発症する場合や、成長と共に発症する場合もあります。他には糖尿病や眼の病気、目に傷がつくことなどが原因となります。
生まれつき発症しやすい犬種としてはスパニエル系のワンちゃんやコーギー、シェパードなどが挙げられます。
また成長と共に発症しやすい犬種としてはゴールデンレトリーバーやシベリアンハスキー、プードルなどが挙げられます。
シニア期には犬種を問わずどのワンちゃんにも発症する可能性があります。
極初期の白内障は飼い主さんの目視では発見することは難しいのですが、獣医さんに眼科検査してもらうことで発見できます。
極初期の白内障は点眼薬で水晶体の濁りの進行を遅らすことができます。
白内障が進み、目が見えにくくなった場合には、濁った水晶体を取り除き、人工レンズをいれる外科的な手術をおこなうこともあります。
ただ、なかなかワンちゃんの白内障手術ができる病院は少ないのが実際のところです。
定期的な眼科検診を受けて発症初期に発見してあげることが大切です。
ワンちゃんは普段過ごすおうちの中のレイアウトを覚えています。
白内障になって目が見えにくくなったワンちゃんがぶつかっても怪我をしないように角をガードする、大幅なレイアウト変更をしない等で不自由なく過ごすことができます。
工夫して暮らしやすい環境を整えてあげてください。