今日はオーダーの日

犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

今日はオーダーメイドの定義についてお話ししましょう。

とは言ってもワンちゃん用のオーダーメイドはまだまだ少ないので、人間用の考え方を元にお話しします。

オーダーメイドとは和製英語で、注文があったものを生産するという意味です。

ざっくり言えば、受注生産の車や注文住宅もオーダーメイドです。

和製英語ですので英語圏では通じません。

服飾業界では、英語で表現すると、テーラーメイド、メイド・トゥ・オーダーが当てはまります。

オーダーメイドは

①フルオーダー

②セミオーダー(イージーオーダー) 

に大別できます。

①フルオーダー

お客様毎の寸法通りに一から型紙を起こします。

時間や手間はかかりますが、お客様のお体のクセまで補正し、ジャストフィットなお洋服が仕上がります。

また、お洋服を構成する生地や副資材(ボタンや裏地等)の素材や色などは全てお客様の要望に沿ったもので仕立て上げますのでお好みに合わせてカスタマイズできます。

②セミオーダー(イージーオーダー)

生産効率をあげるために既に準備されている型紙の中から、お客様の体型に近いものを用い、サイズを微調整しながら仕立てていきます。

こちらも洋服を構成する生地や副資材(ボタンや裏地等)の素材や色などは全てお客様の要望に沿ったもので仕立て上げますのでお好みに合わせてカスタマイズできます。

フルオーダーとイージーオーダーの大きな違いは、着用時の美しさにあります。

ハンガーにかけているときはわかりにくいかもしれませんがフルオーダーで仕立てられたものは着用すると美しいです。

(一から体に合わせているのだから当然ですね。)

そして、驚くぐらい着心地が良いです。

弊社は人間用のフルオーダーメイドスーツ店RAUL GUREも運営しています。

その積み重ねてきたノウハウをもとに始めた「わんわんテーラー」。

わんわんテーラーのお洋服も実は全て「フルオーダーメイド」です。

ご希望のサイズでお作りいたします。

生地は日本製の上質な生地から有名インポート生地まで取り揃えてございます。

裏地は落ち着いた色味のものからポップなプリント柄のものまで、ボタンも宝石ボタンをはじめ様々な素材のものからお選びいただけます。

製造では、人間用のお洋服よりも小さいため、細やかな型紙の設計が求められます。

また、生地の裁断の際には、縫い目で合わさる左右の生地の模様を合わせるために「柄合わせ」をおこないますが、これも技術が必要です。

縫製は細かいパーツが多いため、人間用のものより気を使って作っていると言っても過言ではありません😅

(大きな声では言えませんが、、、)

是非、お気軽にホームページを覗いてみてください👀