犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

皆さんのおうちのワンちゃんは抱っこが好きですか?
ワンちゃんと一緒にくつろいでる時や、散歩の途中で抱っこを催促される。なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一方で、抱っこ自体が苦手で、逃げ惑ったり怒ったりするワンちゃんもいますね。
この違いについてお話しましょう。
先ずは、抱っこが大好きなワンちゃんから。
抱っこが大好きな理由としては、様々です。
飼い主さんに甘えられる。
安心する。
構ってほしい。
暖をとれる。
歩きたくない。
膝に手をかけてきてじっと見つめられると可愛くてついつい抱っこしてしまう方も多いのでは。
でもこれって状況によっては良くない場合もあります。
ワンちゃんの要求に応えすぎると、「抱っこ癖」という状態に陥りやすくなります。
抱っこ癖がついてしまうと、飼い主さんと離れることで不安を感じてしまう「分離不安」を引き起こすことがあります。
また、散歩を途中で放棄することで運動不足になることもあります。
「抱っこ!」の要求が通らなかったとき、ムダ吠えなどの問題行動を起こすようになるかもしれません。
ワンちゃんの要望に従うのではなく、あくまでも飼い主主導でワンちゃんとのコミュニケーションをとりましょう。
一方で、抱っこが大嫌いなワンちゃんですが、なぜそんなに嫌うのでしょう。
理由として考えられるのは、抱っこをされることで足が地面に着かない不安定な体勢になることがあげられます。
基本的に高いところが苦手ですので恐怖を感じるワンちゃんもいます。
また、抱っこで自由に身動きがとれなくなることを嫌がる場合もあります。
小さい頃から抱っこに慣れていないと「抱っこは怖くない」ということを学習できず、苦手意識が強くなります。
また、過去に抱っこで嫌な目にあった経験があるとトラウマになってしまいます。
抱っこされたときに落ちそうになったり、からだの一部が締め付けられて痛い思いをした。抱っこした状態で爪切りを無理強いした。など理由は様々です。
例えば動物病院に連れていく時や、とっさの危険の回避、災害時などワンちゃんを抱っこできるといざというときに役立ちます。
既に抱っこが苦手になってしまったワンちゃんも、ご褒美のおやつと組み合わせて、膝の上にのせるところからはじめ徐々に抱っこの体勢に慣らしていくことで克服できる場合もあります。
長い時間がかかることもありますが、ワンちゃんの安全のためにも是非チャレンジしてみてください。