かっき

犬服のオーダーメイド専門店《わんわんテーラー》です。

先日、柿をいただきました。

甘くてとても美味しかったです😋

皆さんは柿はどのタイミングで食べますか?

硬くてシャキシャキの柿も美味しいですが、柔らかくトロリとしてきた柿も捨てがたい!

私の祖母は熟れた柿をスプーンで食べるのが好きでした。

種の回りがゼリー状になったところ、ちゅるんと食べれて美味しいんですよね~✴️

しかも柿はお酒を飲むときに食べると悪酔い防止や二日酔いになりにくいと言われています。

柿に含まれているカロテンは肝機能を高めます。

柿に含まれる渋み成分のタンニンがアルコールの吸収を妨げると共に、アルコールが分解されて生じたアセトアルデヒド(これが二日酔いを引き起こします)を吸着し、体外へ排出します。

柿をトースターで焼いてバターをのせるのもハイボールに合いますね✌️

干し柿でも効果はありますので、干し柿にクリームチーズを挟むのもおつまみとしておすすめです。

そんな酒飲みにはありがたい柿ですが、うちのワンちゃんも大好きです。

柿はワンちゃんが食べても大丈夫なフルーツの一つです。

ワンちゃんにとって体に良い栄養素が含まれています。

食物繊維

不溶性の食物繊維が豊富です。

便を柔らかくする働きがあり、便通をよくします。

コレステロール値を下げる効果や血糖値の上昇を抑える効果もあります。

カロテン

ビタミンAの元となるカロテンをたくさん含んでいます。

カロテンには抗酸化作用があり、体内で発生した活性酸素による細胞の老化やがん予防に効果があると言われています。

また、皮膚や粘膜を健康に保ちます。

タンニン

柿の果実の中に黒いプツプツがありますが、これは柿の中に含まれているタンニンが固形化したものです。

このプツプツがある柿は甘くて食べ頃のサインです✨

タンニンには上述のカロテンと同様に抗酸化作用があります。

カリウム

カリウムは、体内の余分なナトリウムと水分を尿として排出する作用があり、血圧を下げる効果が期待できます。

ただ、腎臓病のワンちゃんは体内に入ったカリウムを上手に排出することができません。このため、高カリウム血症になることがあります。

高カリウム血症になると、心臓にも負担がかかり、心臓病のリスクも高まりますので柿は与えない方が良いでしょう。

柿は糖度が高くカロリーも高めです。

与えすぎると肥満の原因となりますので、適量を与えましょう。

超小型犬:約20g

小型犬:約20~50g

中型犬:約50~90g

大型犬:約90~150g